今回からいよいよニューヨークでの旅行の様子について書きたいと思います。

手続きが済んだら別世界が待っています。
が、ここでまさかの他の飛行機の到着と被り、旅客が集中したために2時間待ちを食らってしまいました。
明らかに審査する人間が少なく、手続きが完了したのは12時過ぎになりました。
ずっと立ちっぱなしだったので、結構しんどかったです。

JFKからマンハッタンまでは鉄道を利用しました。
まずはエアトレインです。
改札がなく戸惑いましたが、降りた後に改札がありました。
ゆりかもめ的な無人電車ですね。
ジャマイカ駅がエアトレインの終点で、ここからは地下鉄です。
ここで、エアトレインの切符と地下鉄の7日パスを購入しました。
地下鉄の7日パスは、券売機では売っておらず近くの売店で購入する形のようです。
売店のおっちゃんは穏やかな人で親切に対応してくれました。
日本人はポーチを使うみたなことを言ってました。
そして最後にチップはここだよと。
早速ここはニューヨークであることを実感しました。

というのも、いきなり隣の車両から若い男性グループが移動してきて、
ラジカセから音楽を流し始め、手すりにつかまってグルグル回転し踊りだしたからです。
何事かと思いましたが、完成度が高く思わず見入ってしまいました。
パフォーマンスが終わると、乗客はチップを払っていました。
パフォーマーはそれを回収し、隣の車両にダッシュしていました。
一瞬の出来ことでしたが、素直にスゲーと思いました。
ここはニューヨークなんだなと。
乗客は意外にも静かに見ている人が多かったです。
離れたとこにいる人は特に関心を示していませんでした。
きっと現地の人にとっては当たり前のことなんでしょうね。
ついに来ました!
14時台でしたが、ホテルにチェックインできました。
受け付けてくれた人は、私の片言の英語でもちゃんと聞いてくれました。
プロ意識が高いなと思いました。
とは言いつつも、もっと英語が話せないとダメっすね・・・

ホテルの周辺にはなんだか風変わりな服装の人が多かったです。
なんでも、この日は「ニューヨークプライドパレード2019」の開催日だったようです。
チェックイン時にクレジットカードを提示するよう言われたので、
支払い済みだぜ!と伝えましたが、分かってるぜ!デポジットのためだぜ!的な返答があり、何だかなーと思いながらソニー銀行のデビットを提示しました。
後ほど、アプリで確認すると$300支払い扱いになっていたので
なんぞ??となりましたが、
これはデビットの仕様なのですね。
後日返金されていました。
(正確に言うとリゾート料として$80は追加生産の必要があったので、
差額の$220は後日返金されていました。)
ここら辺の仕組みが分かっていなかったので不安になりましたが、
実際に使ってみるとソニー銀行のデビットは海外旅行で便利だなーと思いました。
事前に円→ドルに両替しておけば為替固定出来ますからね。
バーガー屋に向かいます。

ベアーバーガーです。
お腹が減っていたので、勢いで入りました。
雰囲気はファストフード店というよりはレストラン寄りですね。
スタッフがフレンドリーに対応してくれたので、片言の英語でも何とかなりました。
「アメリカンバーガー」とコーラを注文しました。
「ポテトはどうする?」と聞かれたので「よろしく」という流れでオーダー完了です。
でかいコーラを飲みながらバーガーが来るのを待ちます。
そしてお待ちかね真打の登場です。

よこから見るとかなりの肉厚です。
ちょっと塩っ気のあるパティでレアっぽい焼き加減ですね。
美味しいです。
ポテトも美味しかったです。
全体的にボリュームが凄いので結局ポテトは持ち帰りました。
会計はスタッフが持ってきた端末で行い、チップに関しても画面上で額を選ぶ仕組みになっていました。
とにかくアメリカに来てバーガーを食べるミッションは完了したので満足です。
ホテルから徒歩圏内で便利でした。
citypassを購入していましたので、
印刷していたQRコードを端末に読み込ませると、チケットが発券される仕組みになっています。
その際、入場時間を指定します。
入場するとまずは空港並みのセキュリティチェックが行われ、
その後、エレベータで展望台に行く流れとなっています。
眼前にはセントラルパークが広がっていました。

南側にはエンパイアステートビルです。
これぞニューヨークですね。
スケールの大きさに圧倒されました。
世界中から観光客が集まる理由が良く分かります。

今回はここまでです。
次回に続きます。

入国手続き
午前10時30分頃にJFKに到着してまずは入国手続きです。手続きが済んだら別世界が待っています。
が、ここでまさかの他の飛行機の到着と被り、旅客が集中したために2時間待ちを食らってしまいました。
明らかに審査する人間が少なく、手続きが完了したのは12時過ぎになりました。
ずっと立ちっぱなしだったので、結構しんどかったです。
マンハッタンへ
というわけで、入国手続きで時間がかかりましたがまずはホテルを目指します。JFKからマンハッタンまでは鉄道を利用しました。
まずはエアトレインです。
改札がなく戸惑いましたが、降りた後に改札がありました。
ゆりかもめ的な無人電車ですね。
ジャマイカ駅がエアトレインの終点で、ここからは地下鉄です。
ここで、エアトレインの切符と地下鉄の7日パスを購入しました。
地下鉄の7日パスは、券売機では売っておらず近くの売店で購入する形のようです。
売店のおっちゃんは穏やかな人で親切に対応してくれました。
日本人はポーチを使うみたなことを言ってました。
そして最後にチップはここだよと。
左が7日間パス、右がエアトレイン用 |
ニューヨークの洗礼
エアトレインから地下鉄に乗り換えます。早速ここはニューヨークであることを実感しました。
というのも、いきなり隣の車両から若い男性グループが移動してきて、
ラジカセから音楽を流し始め、手すりにつかまってグルグル回転し踊りだしたからです。
何事かと思いましたが、完成度が高く思わず見入ってしまいました。
パフォーマンスが終わると、乗客はチップを払っていました。
パフォーマーはそれを回収し、隣の車両にダッシュしていました。
一瞬の出来ことでしたが、素直にスゲーと思いました。
ここはニューヨークなんだなと。
乗客は意外にも静かに見ている人が多かったです。
離れたとこにいる人は特に関心を示していませんでした。
きっと現地の人にとっては当たり前のことなんでしょうね。
ドリームミッドタウンに宿泊
そうこうしていると、マンハッタンに到着です。14時台でしたが、ホテルにチェックインできました。
受け付けてくれた人は、私の片言の英語でもちゃんと聞いてくれました。
プロ意識が高いなと思いました。
とは言いつつも、もっと英語が話せないとダメっすね・・・
ホテルの周辺にはなんだか風変わりな服装の人が多かったです。
なんでも、この日は「ニューヨークプライドパレード2019」の開催日だったようです。
ソニー銀行のデビットが便利
宿泊代はエクスペディアで支払い済だったのですが、チェックイン時にクレジットカードを提示するよう言われたので、
支払い済みだぜ!と伝えましたが、分かってるぜ!デポジットのためだぜ!的な返答があり、何だかなーと思いながらソニー銀行のデビットを提示しました。
後ほど、アプリで確認すると$300支払い扱いになっていたので
なんぞ??となりましたが、
これはデビットの仕様なのですね。
後日返金されていました。
(正確に言うとリゾート料として$80は追加生産の必要があったので、
差額の$220は後日返金されていました。)
ここら辺の仕組みが分かっていなかったので不安になりましたが、
実際に使ってみるとソニー銀行のデビットは海外旅行で便利だなーと思いました。
事前に円→ドルに両替しておけば為替固定出来ますからね。
ベアバーガーで昼食
ニューヨークに到着してからほとんど何も食べていなかったので腹ごしらえをせねばということでバーガー屋に向かいます。

ベアーバーガーです。
お腹が減っていたので、勢いで入りました。
雰囲気はファストフード店というよりはレストラン寄りですね。
スタッフがフレンドリーに対応してくれたので、片言の英語でも何とかなりました。
「アメリカンバーガー」とコーラを注文しました。
「ポテトはどうする?」と聞かれたので「よろしく」という流れでオーダー完了です。
でかいコーラを飲みながらバーガーが来るのを待ちます。
そしてお待ちかね真打の登場です。

よこから見るとかなりの肉厚です。
ちょっと塩っ気のあるパティでレアっぽい焼き加減ですね。
美味しいです。
ポテトも美味しかったです。
全体的にボリュームが凄いので結局ポテトは持ち帰りました。
会計はスタッフが持ってきた端末で行い、チップに関しても画面上で額を選ぶ仕組みになっていました。
とにかくアメリカに来てバーガーを食べるミッションは完了したので満足です。
トップオブザロックへ
いったんホテルに戻り、今度はトップオブザロックに向かいます。ホテルから徒歩圏内で便利でした。
citypassを購入していましたので、
印刷していたQRコードを端末に読み込ませると、チケットが発券される仕組みになっています。
その際、入場時間を指定します。
入場するとまずは空港並みのセキュリティチェックが行われ、
その後、エレベータで展望台に行く流れとなっています。
眼前にはセントラルパークが広がっていました。

南側にはエンパイアステートビルです。
これぞニューヨークですね。
スケールの大きさに圧倒されました。
世界中から観光客が集まる理由が良く分かります。

今回はここまでです。
次回に続きます。
COMMENTS