セブンイレブンが2020年6月よりVisaタッチ決済に対応したという情報を得たので
実際に試してみました。
近頃のVisaカードはスイカのように非接触タイプの決済機能がついているので
コロナウイルスであまり人にカードを渡すのは避けたいという背景もあって
利用数も徐々に増えているのではないかと思います。
GooglePayでも同様のことができるようになったので、
実際にセブンイレブンで試してみました。
支払い時に端末をスリープ状態から復帰させて、読み取り端末にかざすだけです。
支払いを終えると、
GooglePay上に下記のように最近のアクティビティのところに決済情報が表示されます。

Sony銀行のデビットカードをGooglePayに紐づけていますが、問題なく使えました。
最近はバーコード決済やiDを使っているので、それらで事足りてしまいます。
しかしながら海外ですと日本独自のサービスは使えませんので、やはりクレジットカード決済がメインになるかと思います。
その際、Visaタッチ対応の加盟店であれば、支払い時に相手にカードを渡さずに決済を完了できるというのは非常に便利なのではないでしょうか。
今後、海外に行った際試してみたいと思いました。
実際に試してみました。
近頃のVisaカードはスイカのように非接触タイプの決済機能がついているので
コロナウイルスであまり人にカードを渡すのは避けたいという背景もあって
利用数も徐々に増えているのではないかと思います。
GooglePayでも同様のことができるようになったので、
実際にセブンイレブンで試してみました。
ポイント
ポイントとしては支払い時に端末をスリープ状態から復帰させて、読み取り端末にかざすだけです。
支払いを終えると、
GooglePay上に下記のように最近のアクティビティのところに決済情報が表示されます。

感想
私の端末(AQUOS sense plus SH-M07)にはSony銀行のデビットカードをGooglePayに紐づけていますが、問題なく使えました。
最近はバーコード決済やiDを使っているので、それらで事足りてしまいます。
しかしながら海外ですと日本独自のサービスは使えませんので、やはりクレジットカード決済がメインになるかと思います。
その際、Visaタッチ対応の加盟店であれば、支払い時に相手にカードを渡さずに決済を完了できるというのは非常に便利なのではないでしょうか。
今後、海外に行った際試してみたいと思いました。
COMMENTS