いきなりですが松屋はキャッシュレス決済でpaypayが利用できることもあり、20%還元期間中など頻繁に利用しておりました。
吉野家派でしたが、キャンペーンに乗せられ松屋ばっかり使ってました。
何回も利用してると牛丼から、焼肉、カレー、ハンバーグ等々、あらためて色々あるなーと思いました。
そして券売機でQRコード決済できる点も案外便利だなーと思ったりもしました。
松屋をHPを見るとトンカツ業態「松のや」は知ってましたけど、他にもラーメン、中華、すし、ステーキ、カフェ、カレー業態があることなど露知らずという状況でした。
そのなかでも、paypayが利用できて立地的にも都合のよい上野にある「マイカリー食堂」に行ってみました。
2019年2月27日オープンと新しく、paypay利用者にとってはグッドタイミングです。
一見すると松屋が展開しているお店だとは分からない雰囲気です。
が、入口脇に松屋でなじみの券売機があるので、もしかして?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
画面下の方にはQRリーダーがあり、お目当てのpaypay決済が可能です。
決済が終了するとスマホの履歴にはあの見慣れたロゴが・・・疑惑が確信に変わります。
さて、肝心のメニューですが、
オリジナルソース、欧風ソース、バターチキンカレーなどカレーソースが選べ、
カツや野菜、オムレツなど具材にもバリエーションがあります。
私は、ボリュームがある「スペシャルロースカツカレー」を選びました。
カツに加えて、野菜が豊富にのっており華やかな感じです。
paypayで決済を済ませると、オーダーが自動でスタッフに伝わる仕組みで、出来上がったカレー自体も客側が取りに行く形式です。
福神漬けやソース等も受け取り場所に配置してあるだけですので、潔いほど効率化されております。
ってなわけで程なくして、気になるカレーと対面です。
松屋のカレーってことで、間違いないことは予想しておりましたが、想像以上においしそうです。
食べてみると、ピリ辛のルーに揚げたてのカツが良く合います。率直においしいです。
そしてカツよりも印象的だったのが野菜です。
ホクホクのジャガイモにトマトや玉ねぎニンジンなど、どれもカレーと良くマッチしておりクオリティは高かったです。
ゆで卵もついて790円でしたが、他のお店だったら1000円くらいとられても不思議ではないと思いました。
想像以上に良かった「マイカリー食堂」ですが、まだ都内に4店舗しかありません。
これからの業態なのだろうなと思いました。
今後の出店に期待です!!
吉野家派でしたが、キャンペーンに乗せられ松屋ばっかり使ってました。
何回も利用してると牛丼から、焼肉、カレー、ハンバーグ等々、あらためて色々あるなーと思いました。
そして券売機でQRコード決済できる点も案外便利だなーと思ったりもしました。
松屋をHPを見るとトンカツ業態「松のや」は知ってましたけど、他にもラーメン、中華、すし、ステーキ、カフェ、カレー業態があることなど露知らずという状況でした。
そのなかでも、paypayが利用できて立地的にも都合のよい上野にある「マイカリー食堂」に行ってみました。
2019年2月27日オープンと新しく、paypay利用者にとってはグッドタイミングです。
一見すると松屋が展開しているお店だとは分からない雰囲気です。
が、入口脇に松屋でなじみの券売機があるので、もしかして?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
画面下の方にはQRリーダーがあり、お目当てのpaypay決済が可能です。
決済が終了するとスマホの履歴にはあの見慣れたロゴが・・・疑惑が確信に変わります。
さて、肝心のメニューですが、
オリジナルソース、欧風ソース、バターチキンカレーなどカレーソースが選べ、
カツや野菜、オムレツなど具材にもバリエーションがあります。
私は、ボリュームがある「スペシャルロースカツカレー」を選びました。
カツに加えて、野菜が豊富にのっており華やかな感じです。
paypayで決済を済ませると、オーダーが自動でスタッフに伝わる仕組みで、出来上がったカレー自体も客側が取りに行く形式です。
福神漬けやソース等も受け取り場所に配置してあるだけですので、潔いほど効率化されております。
ってなわけで程なくして、気になるカレーと対面です。
松屋のカレーってことで、間違いないことは予想しておりましたが、想像以上においしそうです。
食べてみると、ピリ辛のルーに揚げたてのカツが良く合います。率直においしいです。
そしてカツよりも印象的だったのが野菜です。
ホクホクのジャガイモにトマトや玉ねぎニンジンなど、どれもカレーと良くマッチしておりクオリティは高かったです。
ゆで卵もついて790円でしたが、他のお店だったら1000円くらいとられても不思議ではないと思いました。
想像以上に良かった「マイカリー食堂」ですが、まだ都内に4店舗しかありません。
これからの業態なのだろうなと思いました。
今後の出店に期待です!!
COMMENTS