新宿に久しぶりに行きました。相変わらず人が大勢いますね。
この時期はインフルエンザが流行ってるってことであまり行きたくはなかったのですが、おなかが減ったこともあり電車の乗り換えついでに立ち寄りました。
私は普段御茶ノ水周辺で食べることが多いので、ラーメンを食べるときは秋葉原の「麵屋武蔵」に行ったりしています。
都内には支店が多くあり、どちらかというと上野など東側に寄っている感がありますね。
お店によって特徴があるということを最近知りました(遅っ)
秋葉原は、炙りベーコンが押しっぽいです。私は一度ベーコンが乗ったつけ麺を食べましたが量が多いので、普通のつけ麺を頻繁に食べています。
動物系と魚介系のスープと甘みが組み合わさった濃いめのスープが好きでどうしても定期的に行きたくなります。
そして、新宿にもお店があるとのことでしたので、行ってみました。
日曜日の夕方5時半ごろに行きましたが、ラスト1席だけ運よく開いており着席することが出来ました。
オーダーは券売機でいろいろなメニューがあるようですが、
こちらの新宿店はどうやら角煮が乗っているのが売りのようですので、角煮ラーメンを選択です。
やはり新宿ってことで、あとからお客さんが並んでました。すごい人気のようですね。
ほどなくすると、ラーメンの登場です。
まったく新宿店の特徴をしらずに行きましたが、第一印象は思っていたのと違うっていう感覚でした。

なぜそう思ったかというと、麺が普通の麺と違うのです。うどんのような見た目なのです。
店ごとに特徴を持たせているのはスープとか具だけかと思っていましたが、麺にも違いがあるのですね。
これは面白いです。
まずは、麺から行ってみます。
やはり普通の麺とは違いうどんのような感じですね。
そして触感がもちもちしていて、おいしいです。
ラーメンでこの感覚は新鮮でした。
意外と合いますね。
そして手前に乗っている角煮ですが、やはりチャーシューとは違い迫力があります。
角煮って和っていうイメージがあるのですが、
それに合わせる形で麺もうどんっぽくしているのでしょうか?
と考えると、なんだか納得が行きました。
角煮もスタンダードにおいしいです。
そして、スープです。
まず思ったのが、秋葉原と全然違うってことです。
なにが違うのかというと、動物的な感じや甘さみたいなものがなく
どちらかというと和な感じでした。
やさしい和風スープというかこれもやはり特徴的な麺に合わせてたスープのような感じですね。
秋葉原のようなパンチっていう感じはしませんでしたが、
新宿の品のあるスープもいいですね。
もちろんつけ麺は食べていませんので、どういう味かはわかりません。
こってり系のつけ麺もあるようです。
こちらはどんな味なのか、やはりパンチの効いたスープなのか?って点ですごく気になります。
次回は、こってり系のつけ麺にチャレンジしたいと思います。
この時期はインフルエンザが流行ってるってことであまり行きたくはなかったのですが、おなかが減ったこともあり電車の乗り換えついでに立ち寄りました。
私は普段御茶ノ水周辺で食べることが多いので、ラーメンを食べるときは秋葉原の「麵屋武蔵」に行ったりしています。
都内には支店が多くあり、どちらかというと上野など東側に寄っている感がありますね。
お店によって特徴があるということを最近知りました(遅っ)
秋葉原は、炙りベーコンが押しっぽいです。私は一度ベーコンが乗ったつけ麺を食べましたが量が多いので、普通のつけ麺を頻繁に食べています。
動物系と魚介系のスープと甘みが組み合わさった濃いめのスープが好きでどうしても定期的に行きたくなります。
そして、新宿にもお店があるとのことでしたので、行ってみました。
日曜日の夕方5時半ごろに行きましたが、ラスト1席だけ運よく開いており着席することが出来ました。
オーダーは券売機でいろいろなメニューがあるようですが、
こちらの新宿店はどうやら角煮が乗っているのが売りのようですので、角煮ラーメンを選択です。
やはり新宿ってことで、あとからお客さんが並んでました。すごい人気のようですね。
ほどなくすると、ラーメンの登場です。
見た目
まったく新宿店の特徴をしらずに行きましたが、第一印象は思っていたのと違うっていう感覚でした。

なぜそう思ったかというと、麺が普通の麺と違うのです。うどんのような見た目なのです。
店ごとに特徴を持たせているのはスープとか具だけかと思っていましたが、麺にも違いがあるのですね。
これは面白いです。
食べてみると
まずは、麺から行ってみます。
やはり普通の麺とは違いうどんのような感じですね。
そして触感がもちもちしていて、おいしいです。
ラーメンでこの感覚は新鮮でした。
意外と合いますね。
そして手前に乗っている角煮ですが、やはりチャーシューとは違い迫力があります。
角煮って和っていうイメージがあるのですが、
それに合わせる形で麺もうどんっぽくしているのでしょうか?
と考えると、なんだか納得が行きました。
角煮もスタンダードにおいしいです。
そして、スープです。
まず思ったのが、秋葉原と全然違うってことです。
なにが違うのかというと、動物的な感じや甘さみたいなものがなく
どちらかというと和な感じでした。
やさしい和風スープというかこれもやはり特徴的な麺に合わせてたスープのような感じですね。
秋葉原のようなパンチっていう感じはしませんでしたが、
新宿の品のあるスープもいいですね。
もちろんつけ麺は食べていませんので、どういう味かはわかりません。
こってり系のつけ麺もあるようです。
こちらはどんな味なのか、やはりパンチの効いたスープなのか?って点ですごく気になります。
次回は、こってり系のつけ麺にチャレンジしたいと思います。
COMMENTS