久しぶりに渋谷に行ってみました。
ここ最近は渋谷駅周辺での再開発真っただ中ということは知っていたのですが、
久しぶりに行くとかなり工事が進んでいますね。
改めてどのようなビルが建設された or されるのかを確認してみました。
渋谷スクランブルスクエア東棟:高さ229メートル(開業済)
渋谷ストリーム:高さ180メートル(開業済)
渋谷ブリッジ(開業済)
渋谷フクラス(開業済)
渋谷ソラスタ(開業済)
渋谷ホニャララが乱立しております。
初めて訪れる人には分かりにくいような気もしますが、いずれ馴染むのではないでしょうか。
下記の写真は渋谷スクランブルスクエア東棟です。
このビルが渋谷のアイコン的な建物になると思われます。
屋上には渋谷スカイと呼ばれる展望台があるそうです。
渋谷ストリームは既に開業していました。
1~3階部分は商業ゾーンでおよそ30店舗テナントが入っているようです。
4・9~13階はホテルです。「渋谷ストリームエクセルホテル東急」です。
14~35階はオフィスです。
個人的には「ザ グレートバーガー スタンド」が気になりますね。
どうやら原宿で人気のようです。
「墨国回転鶏酒場」というメキシコ料理屋も面白そうな気がします。
ヒカリエもそうですが、最近のビルは直方体というよりは、積み木のように階層によって形状が異なる建物がありますが、上層はマンション、中層はオフィスやホテル、低層にはコンサートホール、そして商業エリアなど一つの建物に複数の機能を持たせているため、ゴツゴツとした作りになっているのだそうです。
エスカレーターが鮮やかな色で未来的な感じがします。
渋谷川も、渋谷ストリーム建設と併せて整備したのでしょうね。
工事により川の流れを変えたと聞いていましたがきれいに整備されていました。
昔は暗渠だったのでしょうか?

渋谷スクランブルスクエア東棟は、2019年度に開業予定とのことです。
渋谷駅の真上に建設しているようです。
今現在は、建設中なので電気が灯っていませんが開業したらかなり綺麗でしょうね。
通りの真正面に見えるので存在感があります。
下は道玄坂2丁目からの写真です。

下は渋谷109付近からの映像です。相変わらず街中は人だらけで込み具合がすごいですが、ますます賑わいが増しそうですね。
渋谷スクランブルスクエアに面白いテナントが入ったら、是非行って見たいです。
あと、気になるのが渋谷ブリッジですね。
この建物は、高層ビルではなく、東横線跡地に作った縦長の建物のようです。
確かに、東横線は地下化して渋谷駅での乗り換えが~みたいなニュースを見ましたが、以前は地上を走っていたのですね。
渋谷ストリームから渋谷川をつたり、渋谷ブリッジを経由し代官山へと人の流れを作り出すことも目的としているそうです。
渋谷はホント人が多いですからね。新たな人の流れができると変わるかも知れませんね。
改めて調べてみると渋谷は大きな変革期の真っ只中ですね。
ちょっと時間をあけると街が様変わりしてしまいます。
今後もチェックしたいと思います。
ここ最近は渋谷駅周辺での再開発真っただ中ということは知っていたのですが、
久しぶりに行くとかなり工事が進んでいますね。
改めてどのようなビルが建設された or されるのかを確認してみました。
渋谷駅周辺の再開発ビル
渋谷ヒカリエ:高さ182メートル(開業済)渋谷スクランブルスクエア東棟:高さ229メートル(開業済)
渋谷ストリーム:高さ180メートル(開業済)
渋谷ブリッジ(開業済)
渋谷フクラス(開業済)
渋谷ソラスタ(開業済)
渋谷ホニャララが乱立しております。
初めて訪れる人には分かりにくいような気もしますが、いずれ馴染むのではないでしょうか。
下記の写真は渋谷スクランブルスクエア東棟です。
このビルが渋谷のアイコン的な建物になると思われます。
屋上には渋谷スカイと呼ばれる展望台があるそうです。

渋谷ストリームは既に開業していました。
1~3階部分は商業ゾーンでおよそ30店舗テナントが入っているようです。
4・9~13階はホテルです。「渋谷ストリームエクセルホテル東急」です。
14~35階はオフィスです。
個人的には「ザ グレートバーガー スタンド」が気になりますね。
どうやら原宿で人気のようです。
「墨国回転鶏酒場」というメキシコ料理屋も面白そうな気がします。
ヒカリエもそうですが、最近のビルは直方体というよりは、積み木のように階層によって形状が異なる建物がありますが、上層はマンション、中層はオフィスやホテル、低層にはコンサートホール、そして商業エリアなど一つの建物に複数の機能を持たせているため、ゴツゴツとした作りになっているのだそうです。
エスカレーターが鮮やかな色で未来的な感じがします。

渋谷川も、渋谷ストリーム建設と併せて整備したのでしょうね。
工事により川の流れを変えたと聞いていましたがきれいに整備されていました。
昔は暗渠だったのでしょうか?

渋谷スクランブルスクエア東棟は、2019年度に開業予定とのことです。
渋谷駅の真上に建設しているようです。
今現在は、建設中なので電気が灯っていませんが開業したらかなり綺麗でしょうね。
通りの真正面に見えるので存在感があります。
下は道玄坂2丁目からの写真です。

下は渋谷109付近からの映像です。相変わらず街中は人だらけで込み具合がすごいですが、ますます賑わいが増しそうですね。
渋谷スクランブルスクエアに面白いテナントが入ったら、是非行って見たいです。
あと、気になるのが渋谷ブリッジですね。
この建物は、高層ビルではなく、東横線跡地に作った縦長の建物のようです。
確かに、東横線は地下化して渋谷駅での乗り換えが~みたいなニュースを見ましたが、以前は地上を走っていたのですね。
渋谷ストリームから渋谷川をつたり、渋谷ブリッジを経由し代官山へと人の流れを作り出すことも目的としているそうです。
渋谷はホント人が多いですからね。新たな人の流れができると変わるかも知れませんね。
改めて調べてみると渋谷は大きな変革期の真っ只中ですね。
ちょっと時間をあけると街が様変わりしてしまいます。
今後もチェックしたいと思います。
COMMENTS