外貨への両替方法
海外に行く前準備として、ある程度の日本円を外貨に両替するというのが一般的だと思います。
手段としては空港にある両替ショップや地元の銀行、金券ショップを利用する等々・・・
私も両替ショップを利用しています。
ですが、手数料が高いため少額だけ現金で持っておく目的で使っている感じです。
当たり前のことですが、
海外に行く直前に両替するということは、
必ずしも希望のレートで交換できないですよね。
かと言ってレートが良いときに両替しに行けるかも分からないです。
そこで、もっと何か便利な方法は無いのかと調べた結果、
ソニー銀行の外貨預金が良さそうだと分かり、
実際に海外で使って非常に便利だったので紹介したいと思います。

目次
ソニー銀行の外貨預金の特徴
両替タイミングの融通が利く
ソニー銀行ではweb上で指定のレートになったら両替することができます。予め網をかけておけば、前述したようなやむを得ず両替せざる負えないようなことを避けられる可能性が出てきます。
(もちろん指定のレートにヒットしない場合もありますけどね)
積立購入ができる
毎日一定額を積立購入するようなことも出来るので、相場の変動に惑わされず平均を取りに行くようなことも可能です。
両替手数料が安い
金券ショップ等より安いです。米ドルですと1ドルあたり15銭です。(2020年6月現在)
デビットカード機能がある
キャッシュカードの機能に加えて、デビットカードの機能(Sony Bank WALLET)が備わっています。そのため、visa加盟店であればクレジットカードと同じ要領で支払いができます。
そして、事前に両替しておいた外貨を現地での支払いに充てることができます。
この点が非常に大きなメリットだと考えています。
クレジットカードでの支払いですと、支払い時に1~2%程度の為替手数料が発生します。
デビットカードでは、支払い時に余計な手数料は発生しません。
先ほど書きましたように、
- 両替ショップ等よりも安い両替手数料
- 自分の納得できるレート
もちろん、クレジットカードを使えば当たり前のように決済ができますが、
ひと手間加えるだけで、不要なコストの削減につながります。
なお、決済時に外貨残高が底をついた場合は日本円を両替する形で決済が行われます。
アプリにてリアルタイムで決済の確認ができる
デポジットの特徴として支払いのタイミングで口座から引き落とされる点がありますが、アプリを使うことでリアルタイムで残額を把握することが可能です。
日々の支払いにも使える
海外での決済だけではなく、国内でも普通に使えます。もちろん、海外webサイトでの決済時は、外貨残高から支払われます。
つまり、海外に行く機会が無い方でも、何かしらで外貨決済をする機会がある方にとっては
メリットを受けられる可能性があるということですね。
その他にも
現状、各国通貨は非常に低い金利であるため利息収入は無いに等しいですが、景気が回復し、金利が上向いた暁には当然ながら利息が付きます。
紙幣の場合、そのまま外貨のまま持っていても使い道がありませんし、
帰国時に日本円に換金するにしてもコストが発生しますね。
しかしながら、ソニー銀行の普通預金の形で持っておけば、今後の経済状況次第で利息収入も見込める可能性がありますね。
まとめ
ソニー銀行の外貨預金を利用することで得られるメリットについて紹介しましたが、同様のサービスは、他の金融機関でも存在している可能性があります。
実体験として、2019年に海外旅行した際、こちらのサービスを使って便利だったので紹介させて頂きました。
他に便利なサービスがあれば教えていただければと思います♪
COMMENTS