本日はアメリカ自然史博物館を見学の後、
2軒目の宿にチェックインしてからMLB観戦が主な予定です。

その前に、朝食をプレタマンジェで済ませてから出発です。
卵サンドとコーヒーです。

7ドル越えです。いや~さすがアメリカ!物価が高いです!
日本ではコーヒーチェーンのコーヒーは勿体なくてほとんど飲みませんが、
ニューヨークでは雰囲気的に飲んでしまいます・・・
それだけでもニューヨーカー気分を味わえますんで・・・ただの思い込みなんですけどね。
卵サンドを食べ終え、さあアメリカ自然史博物館に向けて出発です。
コーヒー片手にコロンバスサークルまで徒歩で向かいます。
そこから地下鉄で最寄り駅までは10分程度です。
降車した駅ホームには、アメリカ自然史博物館にちなんだモザイク壁画がありました。




さて、アメリカ自然史博物館へ向かいましょう。
午前中ですが、入場待ちのお客さんでごった返していました。

まずは、クロークにてリュックを預けます。
なんでも、飲み物等はバッグに収納しないと預かってくれないようです。
なかなか通じなくて時間をロスしました。
やっとこさ、受付ができる状態になりました。
citypassなのでスムーズに入場できるのかと思いましたが、結局当日購入の人と同じく受付に並び入場する流れでした。
結果的には1時間くらい並びましたので、鑑賞できるようになったのは昼過ぎになってしまいました。

とまあ、グダグダと語りましたが肝心の展示内容はと言いますと、想像を上回る充実っぷりでした。

動物のはく製、化石、地学、宇宙など一つ一つのジャンルの展示内容が詳しく、
一日ではざっくりとしか見学できないスケール感でした。

日本と違って写真撮影も特に禁止されてませんので、撮りながら見学しました。
そして、見学のメニューにプラネタリウムともう一つの何か?の2つから時間指定の見学を選ぶことができ、
私はプラネタリウムを選択しました。
当然ですが、英語がほとんど聞き取れなかったため、説明内容があまり分からずぼーっと見ている感じになってしまいましたが、海外でプラネタリウム鑑賞ができたのは貴重な経験になりました。
さてそろそろ空腹気味です。
時間も15時くらいになってしまいましたので、外に出て食事処を探す気力もなかったので、館内のフードコートを利用しました。

ビュッフェ形式で好きな食べ物をピックアップし、会計時にグラムで値段が決まる仕組みのようでした。
私は七面鳥とチキンあとはサフランライス的なものを選びました。
味はそこそこ美味しかったです。七面鳥は意図せず選んでしまいなんとなく不安でしたが美味しく頂きました。

腹ごしらえも済みましたので、そろそろ2件目のホテルにチェックインです。
地下鉄でクイーンズまで移動です。

宿を移動する目的としてはいくつかありますが、
・マンハッタンは当然のことながら物価が高いのでコストを抑えたい
・マンハッタンを眺められるような場所に泊まりたい
・同じ場所に5泊は飽きる
などの点から、クイーンズに良さげな宿がありましたので、宿を移すことにしました。
こちらのホテルは、マンハッタン島を眺められる部屋が用意されています。

朝食もサービスですし、コーヒーやジュースも自由に飲めるのでなかなか良いです。


ちょいとベッドに横になると痒みが発生するというトラブルがありましたが、
部屋交換も対応してもらえました。
コスト的にもマンハッタンのホテルより安いですね。
地下鉄で最寄りまで行きますが、球場に行く前にちょいと寄り道です。
球場の反対側にあるフラッシングメドウズコロナパークに向かいます。

マイケルダグラス主演のブラックレインのオープニングで登場する場所です。
ここにはユニスフィアという地球儀があります。
想像以上に大きく迫力があり目の前に立った時は感動的でした。
マンハッタンのような喧噪ではなくのんびりとした雰囲気で居心地もよく現地の人の憩いの場になっているようです。
案外、今回の旅行で一番のハイライトだったかも知れません。
刺激的な場所ではありませんが、ニューヨーク旅行の候補にいれるのもアリかと思います。

テレビ中継でしか見たことがありませんでしたが、
今回の旅行では是非とも行きたい場所でした。
当初はヤンキースタジアムでの観戦を希望していましたが、
日程の都合上やっておりませんでした。
しかし、シティーフィールドでメッツ対ヤンキース戦が開催されるとのことで
事前に予約しておきました。
座席の位置まで詳細に予約できるので、
あとは現地でスマホ画面を提示するだけで入場できました。
ショップにてキャップを購入し、気分を盛り上げます。
そして、いよいよスタンドに向かいます。

両者ニューヨークをを本拠地とするチームだけあって、満席で非常に盛り上がっていました。
かといって、日本とは違い鳴り物の応援でやかましいこともなく本場のベースボールを体感できました。

本来であれば試合終了まで見たかったですが、明日に備えて7回終了で引き上げました。
そういえば、水が5.75ドルしたのは驚きました!
次回に続きます。
2軒目の宿にチェックインしてからMLB観戦が主な予定です。
アメリカ自然史博物館を見学

その前に、朝食をプレタマンジェで済ませてから出発です。
卵サンドとコーヒーです。

7ドル越えです。いや~さすがアメリカ!物価が高いです!
日本ではコーヒーチェーンのコーヒーは勿体なくてほとんど飲みませんが、
ニューヨークでは雰囲気的に飲んでしまいます・・・
それだけでもニューヨーカー気分を味わえますんで・・・ただの思い込みなんですけどね。
卵サンドを食べ終え、さあアメリカ自然史博物館に向けて出発です。
コーヒー片手にコロンバスサークルまで徒歩で向かいます。
そこから地下鉄で最寄り駅までは10分程度です。
降車した駅ホームには、アメリカ自然史博物館にちなんだモザイク壁画がありました。
さて、アメリカ自然史博物館へ向かいましょう。
午前中ですが、入場待ちのお客さんでごった返していました。

まずは、クロークにてリュックを預けます。
なんでも、飲み物等はバッグに収納しないと預かってくれないようです。
なかなか通じなくて時間をロスしました。
預かり証は紙っぺらです。 |
やっとこさ、受付ができる状態になりました。
citypassなのでスムーズに入場できるのかと思いましたが、結局当日購入の人と同じく受付に並び入場する流れでした。
結果的には1時間くらい並びましたので、鑑賞できるようになったのは昼過ぎになってしまいました。

とまあ、グダグダと語りましたが肝心の展示内容はと言いますと、想像を上回る充実っぷりでした。

動物のはく製、化石、地学、宇宙など一つ一つのジャンルの展示内容が詳しく、
一日ではざっくりとしか見学できないスケール感でした。

日本と違って写真撮影も特に禁止されてませんので、撮りながら見学しました。
そして、見学のメニューにプラネタリウムともう一つの何か?の2つから時間指定の見学を選ぶことができ、
私はプラネタリウムを選択しました。
当然ですが、英語がほとんど聞き取れなかったため、説明内容があまり分からずぼーっと見ている感じになってしまいましたが、海外でプラネタリウム鑑賞ができたのは貴重な経験になりました。
さてそろそろ空腹気味です。
時間も15時くらいになってしまいましたので、外に出て食事処を探す気力もなかったので、館内のフードコートを利用しました。
ビュッフェ形式で好きな食べ物をピックアップし、会計時にグラムで値段が決まる仕組みのようでした。
私は七面鳥とチキンあとはサフランライス的なものを選びました。
味はそこそこ美味しかったです。七面鳥は意図せず選んでしまいなんとなく不安でしたが美味しく頂きました。

2軒目のホテルに移動
腹ごしらえも済みましたので、そろそろ2件目のホテルにチェックインです。
地下鉄でクイーンズまで移動です。
宿を移動する目的としてはいくつかありますが、
・マンハッタンは当然のことながら物価が高いのでコストを抑えたい
・マンハッタンを眺められるような場所に泊まりたい
・同じ場所に5泊は飽きる
などの点から、クイーンズに良さげな宿がありましたので、宿を移すことにしました。
こちらのホテルは、マンハッタン島を眺められる部屋が用意されています。

朝食もサービスですし、コーヒーやジュースも自由に飲めるのでなかなか良いです。
ちょいとベッドに横になると痒みが発生するというトラブルがありましたが、
部屋交換も対応してもらえました。
コスト的にもマンハッタンのホテルより安いですね。
ユニスフィア
さて、なんとかチェックインも済みましたので、MLB観戦に行きます。地下鉄で最寄りまで行きますが、球場に行く前にちょいと寄り道です。
球場の反対側にあるフラッシングメドウズコロナパークに向かいます。

マイケルダグラス主演のブラックレインのオープニングで登場する場所です。
ここにはユニスフィアという地球儀があります。
想像以上に大きく迫力があり目の前に立った時は感動的でした。
マンハッタンのような喧噪ではなくのんびりとした雰囲気で居心地もよく現地の人の憩いの場になっているようです。
案外、今回の旅行で一番のハイライトだったかも知れません。
刺激的な場所ではありませんが、ニューヨーク旅行の候補にいれるのもアリかと思います。
MLB観戦

テレビ中継でしか見たことがありませんでしたが、
今回の旅行では是非とも行きたい場所でした。
当初はヤンキースタジアムでの観戦を希望していましたが、
日程の都合上やっておりませんでした。
しかし、シティーフィールドでメッツ対ヤンキース戦が開催されるとのことで
事前に予約しておきました。
座席の位置まで詳細に予約できるので、
あとは現地でスマホ画面を提示するだけで入場できました。
ショップにてキャップを購入し、気分を盛り上げます。
そして、いよいよスタンドに向かいます。

両者ニューヨークをを本拠地とするチームだけあって、満席で非常に盛り上がっていました。
かといって、日本とは違い鳴り物の応援でやかましいこともなく本場のベースボールを体感できました。

本来であれば試合終了まで見たかったですが、明日に備えて7回終了で引き上げました。
そういえば、水が5.75ドルしたのは驚きました!
次回に続きます。
COMMENTS