スポットクーラーを導入
昨今の猛暑に耐えかねて設置を検討したにも関わらず、結局設置せずひと夏を越してしまった筆者であります。
設置しなかった理由としては、
・通年使わない
・限られた時間しか使わない
・室外機を置く場所がない
という点が挙げられます。
しかしながら、
室温が32,33度を越えると何もできないという問題が発生します。
ハイセンスの「スポットエアコン HPAC-22D」を購入
ということで、どうにかならんのか?という点から、
気軽に導入できるエアコンを探してみた訳であります。
そして、見つけたのがこちらであります。
ハイセンスの「スポットエアコン HPAC-22D」です。
こちらの商品は本体と室外機が一体化しており、
設置工事が不要という点が大きな特徴として挙げられます。
他にも、アイリスオーヤマ「ポータブルクーラー IPA-2221G」など類似する製品があるのですが、
筆者の部屋の窓の高さに設置可能な製品がハイセンスだけだったので
こちらの商品を購入しました。
機能としては、
冷房、除湿、送風の3種類があります。暖房はないので割り切った商品となります。
部屋全体を冷やすことも可能
窓パネルを設置し、排気ダクトを接続することにより、部屋全体を冷やすことが可能です。
恐らく、窓があるならば使用したほうが良いと思います。
熱を外に逃がさないと別の部屋が熱くなってしまいます。
![]() |
筆者の部屋の窓の高さは71cm |
アイリスオーヤマの「ポータブルクーラー IPA-2221G」の場合、
窓の高さが76cm~143.5cmのレンジで対応しています。
実際に動かしてみる
肝心の冷房能力はそこそこ冷えるという印象です。
室温33度が30度くらいには下がりますね。
音ですがたしかにうるさいですね。
ガーっとした音が常に鳴り響く感じです。
この点については割り切るしかないかも知れません。
感想
率直に買ってよかったですね。
うるさいとはいえ、室温が下がるので作業効率はあがります。
在宅ワークのためにエアコンが欲しいけども、工事してまで設置するほどでもないようなライトユーザや、ガレージに冷房が欲しいような人にマッチした製品だと思います。
値段も4万円だせばおつりが返ってくるような手頃な価格です。
まずは導入してみて、使い続けるかはその後の判断で。という小回りが利く商品という印象ですので、暑さに耐えられない人は検討してみては如何でしょうか!
COMMENTS